(^^♪ 急に暑くなりました。熱中症にお気をつけください。(^^♪
6/25~6/30作品の発送をお休みいたします。ご不便をおかけし申し訳ございません。よろしくお願いします 。
-
Diabo(ポルトガル Julia Cota)
¥6,500
DIABO 作家名 Julia Cota(ポルトガル) 高さ 約17cm 重量360g 赤い顔に角がニョキ!日本の赤鬼やなまはげにそっくりなポルトガル陶人形のDiabo。 ポルトガルバルセロスの巨匠Julia Cotaさん独特の力強い赤い色。 力強さの中に包み込む温かさもある。長年Diabo作品を作り続ける作者の深い愛情を感じます。DIABOは日本のシーサーに似た位置づけで、魔除けのような目的で飾るそうです。 オラリアから全国にお届けします。
-
チェロ弾きのDiabo (ポルトガル ミステリオ兄弟)
¥6,000
チェロ弾きのDiabo 作家名 Irmãos “Mistério”(ポルトガル) 高さ 約15cm 重量210g 箱あり(手作りシール貼) 音楽好きなあなたにお届けします。チェロ弾くDiabo。 カラフルな作品が特徴のミステリオ兄弟の陶房を訪問した時に見つけた作品。 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスでは、幸運のガロの他に守護聖人や様々な陶人形が作られています。中でも目を引くのは日本の赤鬼ソックリなDiabo。楽器を弾いたり授乳したり人情味豊かで愛らしい。日本のシーサーやなまはげのような存在で、ポルトガルでは魔除けやお守り要素の強い縁起物です。作品は丁寧に梱包しオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスはポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、伝統と芸術性が融合するこの地を代表するアート工芸です。 比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガルの国内需要が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。是非この機会にご覧ください。
-
陽気にギター弾く女性 (ポルトガル João Ferreira)
¥4,500
陽気にギター弾く女性 作家名 João Ferreira(ポルトガル) 高さ×幅×奥行き 約15cm×6cm×5cm 重量 140g 専用箱 あり 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの有名陶人形作家ジョアン フェレイラさんの人気作品、楽器を奏でる人達シリーズ。 ジョアンさんの楽隊作品にはたくさんの楽器が登場するが、中でもギターやアコーディオン、ラッパが多い。鮮やか郷土衣装を着てギターを弾く女性の楽しそうな表情を見ていると、テンポの良い明るい楽曲のリズムが聞こえてきそうです。しばし遠い異国の穏やかな暮らしぶりに想いを馳せましょう。 作品は丁寧に梱包しオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスは、ポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町です。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、この地を代表するアート工芸に成長し、国内外の観光客に人気を博しています。 FIGURADOは比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガル国内での流通が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね(※コロナ禍以前)、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。 是非この機会にご覧ください。
-
楽しく奏でる女性 (ポルトガル João Ferreira)
¥4,500
楽しく奏でる女性 作家名 João Ferreira(ポルトガル) 高さ×幅×奥行き 約16cm×7cm×5cm 重量 175g 専用箱 あり 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの有名陶人形作家ジョアン フェレイラさんの作品。 ジョアンさんの作品には楽器を奏でる作品が多く、演奏する姿はどれもリアルで表情は豊かです。鮮やかな色彩の郷土の衣装を着て、フィリグラーナのネックレスとイヤリングを身につけ、アコーディオンを奏でる女性は本当に楽しそうです。知らず知らずのうちにポルトガル北部の田園風景が目の前に広がります。作品は丁寧に梱包しオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスは、ポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町です。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、この地を代表するアート工芸に成長し、国内外の観光客に人気を博しています。 FIGURADOは比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガル国内での流通が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね(※コロナ禍以前)、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。 是非この機会にご覧ください。
-
鶏に餌をやる女の人(ポルトガル João Ferreira)
¥4,000
鶏に餌をやる女の人 作家名 João Ferreira(ポルトガル) 高さ×幅×奥行き 約16cm×11cm×9.5cm 重量 290g 専用箱 あり 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの人気の陶人形作家ジョアン フェレイラさんの作品。 暖かく穏やかなミーニョ地方のゆったりした暮らしの1シーンです。 庭で鶏に餌をあげている女の人の作品。手の中に残る餌の豆がなんともリアルです。餌を待つ鶏達が、首を振りながら餌をつっついている様子が何んともいえず愛らしい。素朴であったかい作品を作る職人気質の作家ジョアンフェレイラさん。その情感あふれる作品は人気が高く、様々な作品が生まれています。 作品は丁寧に梱包しオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスは、ポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町です。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、この地を代表するアート工芸に成長し、国内外の観光客に人気を博しています。 FIGURADOは比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガル国内での流通が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね(※コロナ禍以前)、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。 是非この機会にご覧ください。
-
物静かな女医さん (ポルトガル João Ferreira)
¥4,000
物静かな女医さん 作家名 João Ferreira(ポルトガル) 高さ×幅×奥行き 約15cm×6cm×5cm 重量 145g 専用箱 あり 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの有名陶人形作家ジョアン フェレイラさんの作品。 白衣を着た物静かな女医さん。優しくもあり強さもある女医さんの眼差しと表情が美しい。具合の悪い時はこういうお医者様に診てもらいたいですね。ミーニョ地方に暮らす人々を描くジョアンさんの情感溢れる作品は「サゥダーデ」感じさせてくれます。 作品は丁寧に梱包しオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスはポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、伝統と芸術性が融合するこの地を代表するアート工芸です。 比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガルの国内需要が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。是非この機会にご覧ください。
-
サンティアゴ巡礼(ポルトガル Irene Salgueiro)
¥4,000
サンティアゴ巡礼 作家名 Irene Salgueiro(ポルトガル) 高さ×幅×奥行き 約15.5cm×5cm×5cm 重量 215g 専用箱あり 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの人気の陶人形作家イレーネ サゥゲイロさんの作品「サンティアゴ」。 杖にひょうたんをぶらさげて、スペインのサンティアゴにむけて巡礼する旅姿。 イレーネさんの陶房で作品を見つけ日本に連れて帰りました。 私もフランスからのルートとポルトガルのルートをいずれは歩いてみたいと思います。 作品はオラリアから全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスはポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町。 雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、伝統と芸術性が融合するこの地を代表するアート工芸です。 比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガルの国内需要が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。是非この機会にご覧ください。
-
聖ペドロ像 (ポルトガル Antonio Salgueiro)
¥4,000
聖ペドロ像 作家名 Antonio Salgueiro(ポルトガル) 高さ 約14cm 重量170g 専用箱 あり(手作りシール貼) 幸運の雄鶏伝説で有名なバルセロスの陶人形作家アントニオ サゥゲイロさんの作品。 敬謙なカトリック教徒が多いポルトガルでは、多くの家庭でプレゼピオや聖人像を飾ります。 天国の門の鍵を持つ聖ペドロ像。バルセロスでは著名な陶人形作家達が個性的な聖人像を作りますが、アントニオさんの目の丸いペドロ像は愛らしく可愛らしい。 作品はすべて一点もの。オラリアが丁寧に梱包して全国にお届けします。 幸運の雄鶏伝説で知られるバルセロスはポルトガル北部ミーニョ地方にある陶器の町。雄鶏ガロの置物は今やポルトガルのラッキーシンポルです。 個性的な造形と明るい色彩が特徴のFIGURADO(陶人形)は、伝統と芸術性が融合するこの地を代表するアート工芸です。 比較的低い温度で焼かれる焼き物で、一つずつ手作りするため量産できません。 ポルトガルの国内需要が中心で、日本ではほとんど知られておりません。 オラリアでは毎年のように作家陶房を訪ね、作品を自分で包装、梱包して日本に運んでいます。 色むらや擦れなどはポルトガル陶人形作品の風合いとしてご了解ください。是非この機会にご覧ください。